Mari Hamada TOUR 2008 "On The Wing"2008/12/09 02:33

12/7(日)に浜田麻里さん(以下、麻里ちゃん)のライブに行ってきた。場所は渋谷の C.C.Lemon ホールで馴染みが無い名前だけど、元々は渋谷公会堂なのね。
明治神宮前駅から徒歩10分くらいで渋谷区役所の隣の C.C.Lemon ホールに到着。区役所も C.C.Lemon ホールも思ったよりコジンマリしてる感じ。

グッズ売り場は長蛇の列が出来ていたので、ちょっと早いけど席に座ってゆっくり開演を待つ。18時過ぎくらいからバンドの人たちがゾロゾロ出はじめて、18時10分頃に麻里ちゃんが登場して開演!

セットリストは次のとおりで、一言づつ感想も。
-----
1. Eagle
> ライブは久しぶりだったから、ボリュームの大きさに圧倒された。ボーカルと
> 演奏がちょっとごちゃっとした感じを受けたけど、暫くしたら慣れた。

2. Heart Line
> 昔のヘヴィメタルの頃の曲だけど、2曲目からパンチの効いたノリのいい曲。

3. Magic(Adventurous Heart)
> 「会場に魔法をかけましょう」という言葉の後に始まったこの曲。あんまり
> 聞き込んでないから歌詞は適当に歌った。

4. Another Way
> これも古い曲だけど今聞いてもメロディ的に遜色ないいい曲。
> サビで「Another Way!」と掛け声をかけるが、あまりにキーが高いからノドが
> ちょっとやられた。

5. Call My Luck
> 「パン・パン・パッパッパン」という拍手が気持ちいい自分好みの爽やかロック
> ナンバー、なんか愛知に居た頃を思い出す。

6. Missing Link
> アルバム「Sense Of Self」のミディアムテンポな曲。このアルバムはあまり
> 聞き込んでないからよく歌えませんでした。ゴメンナサイ。

7. ALL ALONE
> アルバム「LOVE NEVER TURNS AGAINST」に入っている壮大系バラード。曲自体は
> あまり知らないけれど、こういう曲を生で聞くと気持ちいい。

8. Paradox
> アルバム「TOMORROW」の曲。この頃の曲は何回も聞いているから、そらで歌える。
> 「誰もが そう急いでいる さよならの明日へ~」
> たまに、アルバム「COLORS」の「Nostalgia」とごっちゃになる。

9. Restless Kind
> こういう壮大系バラードは麻里ちゃんの醍醐味の一つ。ライブでも麻里ちゃん
> のキーの高さ声量の大きさにびっくりする。鼓膜と頭蓋骨が共振させられて、
> 一瞬意識がフワっとなる時が何回かあった。

10. Missing
> 妹の絵里さんとのカラミがすごく気持ちいいバラード。

11. Heartbeat Away From You
> 心臓の鼓動で始まって、増崎孝司さんの爽やかなギターで気持ちいい。
> あまりサビが乗りにくいの難点だが。

12. Lost GenerationII
> これもよく聞いたからサビ以外も気持ちよく歌えました。
> アルバム「Anti-Heroine」大好き。

13. Spiral Garaxy
> 最新アルバム「Reflection」の新曲、久しぶりのヘビーな曲にみんな腕上げ
> まくり頭振りまくり。

14. Passing Over
> アルバム「MISTY LADY」に入っている曲だがまだ持っていない。歌謡曲的な
> 展開だが、それがいい意味でわかりやすくて気持ちのイイ曲だった。

15. Come And Go
> 麻里ちゃんが限界まで声を張り上げる激しい曲。ついていけるわけないけど
> ノリノリ。

16. Fantasia
> 今回一番楽しみにしていた曲。出だしから最後までトップスピードで盛り上が
> りまくり。ステージで火が上る演出があってテンションUP。
> でもなぜ火が上がると人は盛り上がるんだろう。

17. Revolution In Reverse
> キーボードがTスク的な感じで気持ちいい。この辺になると腕上げすぎて疲れて
> きたけどガンバル。

18. Blue Water
> 本編ラストの曲。正直最後の曲にするには自分的には微妙な感。

# en1
1. Is This Justice?
> Tシャツ姿に着替えた麻里ちゃんたちのアンコールの第一曲がこれ。パリダカの
> テーマ曲で広大な砂漠を想像させる爽やかな曲。非常におしゃれで英語だけの
> 歌詞で、洋楽より洋楽らしい曲だと当時の僕は感じていた。
> また、英語にもかかわらず何となく歌える自分に自分がちょっとびっくり。

2. Return To Myself
> 「Is This Justice」の終わりから、「ナーナーナー」と観客と掛け合いがあって、
> 続いてこの曲。これも大好き。

3. Fly High
> 盛り上がり3曲連続で観客のテンションは最高潮。もう好き過ぎてあっという間に
> 3曲が終わり。

# en2
1. Noah
> 麻里ちゃんバンドのメンバー紹介の後、麻里ちゃんが先日無くなった方への言葉
> を発するときに涙していた。でも同時にこの試練を必ず乗り越えて強くなると
> いう強い意志を感じた。敢えてこんな激しい曲で答えるもの麻里ちゃんらしい。

2. Blue Revolution
> ライブではお馴染みの盛り上がりナンバー。
> サプライズゲストがあの TAK MATSUMOTO で本当にサプライズ、最初出てきた時は
> サングラスした小さいオッチャン(失礼)が出てきて、「誰だアレ?」と思ったの
> だが、ギターを持って弾き始めたらあの世界の松本孝弘じゃないか!さすがに
> 自己主張の強いロックなギターソロでした。

3. Wish
> 最後の曲はダウンロード配信曲第2弾の「Wish」。ITMS でダウンロードしたら、
> 自分のウォークマンに転送できなくてあんまり聞けてなかったけど、麻里ちゃん
> の大きな地球規模な愛を感じる曲でしっとり終了。
-----

ライブが終わって、会場の外に移動したグッズ売り場で、Tシャツ(黒L)とマフラータオルを買った。Tシャツのデザインは結構かっこよくて気にいった。麻里ちゃんのTシャツは普通にかっこいいヤツが多くて普通に着れるからうれしい。
本当はパンフレットも買いたかったけど、直前で売り切れてしまったので買えずじまい。

おなかすいたので、数年前に Shibuya-AX で KEIKO ちゃんの誕生日ライブに行ったときと同じように洋麺屋 五右衛門でパスタを食べた、五右衛門に行った時の 2/3 は食べている定番の「海老とアボカドとほうれん草のジェノバ風」のレディースセットを食べてにんにく満足。

家に帰った時には23時を過ぎていた。ちょっと疲れたけど非日常を満喫できて満足な週末だった。

コメント

トラックバック