メモリ追加 ― 2006/01/15 04:24
衝動買いに近い感じで、追加メモリを買った。
今このPCには512MBのメモリをつんでいるのだが、最近のアプリはホントにメモリ食いで結構ギリギリな事があるから、メモリの空きスロットがある事を確認して、ネットで1GBのメモリを買った。純正だと30000円くらいするけど、kakaku.com で見つけたクレバリーeShopで買って、送料とか込みで 19000円くらい。
衝動の理由は、妻の実家がとうとうPCを買ったというのだ、しかもVAIO(PenM 1.6、MEM 512MB、HD 100GB)で、僕のPCとスペックの差がない。それを聞いた僕はなんか悔しいから、メモリの追加を思いついた。
で、今日メモリを追加したら、ちゃんとメモリが1.5GBになった。(当たり前)
これで晴れて、仮想メモリサイズも0バイトにして、全部メモリでやりくりするように。
これで、C:\pagefile.sys が消えた。でも C:\hiberfil.sys という1.5GBのファイルがあるのを発見。ググってみたところ、Windows の休止状態(ハイバネーション)を有効にすると作成されるファイルで、ハイバネーションするときにメモリの内容をこのファイルに書き込むのだそう。
最近このPCはスタンバイにするだけで、ハイバネーションは使った無いから、早速のこの機能をOFFに。すると、C:\hiberfil.sys も消えて、これでCドライブ3GB節約。
メモリが3倍になったけど、いまのところレスポンスの劇的な改善は感じない。まあこれからドンドンでかいアプリを使って試してみるとする。
今このPCには512MBのメモリをつんでいるのだが、最近のアプリはホントにメモリ食いで結構ギリギリな事があるから、メモリの空きスロットがある事を確認して、ネットで1GBのメモリを買った。純正だと30000円くらいするけど、kakaku.com で見つけたクレバリーeShopで買って、送料とか込みで 19000円くらい。
衝動の理由は、妻の実家がとうとうPCを買ったというのだ、しかもVAIO(PenM 1.6、MEM 512MB、HD 100GB)で、僕のPCとスペックの差がない。それを聞いた僕はなんか悔しいから、メモリの追加を思いついた。
で、今日メモリを追加したら、ちゃんとメモリが1.5GBになった。(当たり前)
これで晴れて、仮想メモリサイズも0バイトにして、全部メモリでやりくりするように。
これで、C:\pagefile.sys が消えた。でも C:\hiberfil.sys という1.5GBのファイルがあるのを発見。ググってみたところ、Windows の休止状態(ハイバネーション)を有効にすると作成されるファイルで、ハイバネーションするときにメモリの内容をこのファイルに書き込むのだそう。
最近このPCはスタンバイにするだけで、ハイバネーションは使った無いから、早速のこの機能をOFFに。すると、C:\hiberfil.sys も消えて、これでCドライブ3GB節約。
メモリが3倍になったけど、いまのところレスポンスの劇的な改善は感じない。まあこれからドンドンでかいアプリを使って試してみるとする。
ブラウザ乗り換え ― 2006/01/08 23:55
これまでブラウザは Opera 8.50 を使っていたのだが、ver 8 から何かの拍子に全てのサイトへアクセスできなくなり、Opera の再起動をするまで直らないという現象がちょこちょこ発生するようになった。
時期にバージョンUPの時に解決するだろうと待っていたが、バージョンUPしても一向に治る気配が無い。Opera の FAQ やネットに同じ事例が無いか探したけど見つからない。自分だけの現象なのかなぁ。仕事でこれが度々発生してカナーリ迷惑。
2002年の ver 6.03 から使って、ライセンス料金まで払っているのだが、日本の代理店がコロコロ変わって(トランスウエア→ライブドア→Opera Software)落ち着かないんだよ。
で、とうとうキレちゃったから、3年半ぶりにブラウザを乗り換えることにした。
まさかIEをメインで使うわけは無いので、フリーのタブブラウザでIEエンジンとGekkoエンジンを使い分けられる Lunascape か Sleipnir にしようと考える。
普通、非IEブラウザというと真っ先に FireFox が出てくると思うが、理由は良く分からないがなんとなく合わないから却下、と。ちなみに、妻は FireFox 愛好者。
まず、Lunascape をインストール。でもいきなり Gekko エンジンのインストールに失敗。再度インストールしても結果は同じ。IEエンジンは利用できるからとりあえず Lunascape を起動。確かにいろんな機能が入ってて、Opera と遜色なく使えるけど、やっぱり Gekko エンジンを使おうとするとエラー。
気持ち悪いから、Sleipnir をインストール。こっちは素直にインストールが完了して、普通に起動。ほとんど Lunascape と機能は変わらない、むしろどっちかがパクってるんではないかと思うほどよく似ている。
というわけで、次のブラウザは Sleipnir に決定し、Lunascape はアンインストール。バイバイ ヾ(^ -^)
んで、Sleipnir をカスタマイズして今までの Opera と変わらない操作感を得る事に成功。おまけにIEエンジンだとどこのどんなホームページでも崩れることなく表示するんで、オンラインバンキングとか金が絡むときはいちいちIEを起動していたけど、それもこれ1つでOKと。こまめにセキュリティパッチ当てないとな。
でも、Sleipnir にも1つだけ問題が、Gekko エンジンを使った場合、画面上の文字検索で Ctrl+F を押しても検索ボタンを押しても検索バーが表示されない。Sleipnir の FAQ によると、Gekko エンジンは ActiveX 経由で利用しているみたいで、使えない機能は多少あるとの事。
まあ、それくらいは別に大きな問題じゃないから、Sleipnir で行こうかと思っている。会社のブラウザも Sleipnir に乗り換え済み。ブックマークの移行もインポートするだけで簡単。
時期にバージョンUPの時に解決するだろうと待っていたが、バージョンUPしても一向に治る気配が無い。Opera の FAQ やネットに同じ事例が無いか探したけど見つからない。自分だけの現象なのかなぁ。仕事でこれが度々発生してカナーリ迷惑。
2002年の ver 6.03 から使って、ライセンス料金まで払っているのだが、日本の代理店がコロコロ変わって(トランスウエア→ライブドア→Opera Software)落ち着かないんだよ。
で、とうとうキレちゃったから、3年半ぶりにブラウザを乗り換えることにした。
まさかIEをメインで使うわけは無いので、フリーのタブブラウザでIEエンジンとGekkoエンジンを使い分けられる Lunascape か Sleipnir にしようと考える。
普通、非IEブラウザというと真っ先に FireFox が出てくると思うが、理由は良く分からないがなんとなく合わないから却下、と。ちなみに、妻は FireFox 愛好者。
まず、Lunascape をインストール。でもいきなり Gekko エンジンのインストールに失敗。再度インストールしても結果は同じ。IEエンジンは利用できるからとりあえず Lunascape を起動。確かにいろんな機能が入ってて、Opera と遜色なく使えるけど、やっぱり Gekko エンジンを使おうとするとエラー。
気持ち悪いから、Sleipnir をインストール。こっちは素直にインストールが完了して、普通に起動。ほとんど Lunascape と機能は変わらない、むしろどっちかがパクってるんではないかと思うほどよく似ている。
というわけで、次のブラウザは Sleipnir に決定し、Lunascape はアンインストール。バイバイ ヾ(^ -^)
んで、Sleipnir をカスタマイズして今までの Opera と変わらない操作感を得る事に成功。おまけにIEエンジンだとどこのどんなホームページでも崩れることなく表示するんで、オンラインバンキングとか金が絡むときはいちいちIEを起動していたけど、それもこれ1つでOKと。こまめにセキュリティパッチ当てないとな。
でも、Sleipnir にも1つだけ問題が、Gekko エンジンを使った場合、画面上の文字検索で Ctrl+F を押しても検索ボタンを押しても検索バーが表示されない。Sleipnir の FAQ によると、Gekko エンジンは ActiveX 経由で利用しているみたいで、使えない機能は多少あるとの事。
まあ、それくらいは別に大きな問題じゃないから、Sleipnir で行こうかと思っている。会社のブラウザも Sleipnir に乗り換え済み。ブックマークの移行もインポートするだけで簡単。